今月から、当施設ご検討の中の方、ご利用中の皆様向けに毎月献立を公開を始めました!
利用検討中の方⇒皆様で検討する会話の一助。
入所中の方 ⇒ご面会時の会話の一助。
通所中の方 ⇒ご利用前の楽しみ、帰宅後の会話の一助、通所日の夕飯の参考etc。
色々活用して頂ければ幸いです!
2月の献立はこちら
お知らせ一覧
【入所者様】2月の面会・外出について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(1月号)」を掲載しました。
1月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
2階面会中止のお知らせ
面会再開のお知らせ
【入所者様・通所者様】1月の献立(朝・昼・夕)を公開しました。
今月から、当施設ご検討の中の方、ご利用中の皆様向けに毎月献立を公開を始めました!
利用検討中の方⇒皆様で検討する会話の一助。
入所中の方 ⇒ご面会時の会話の一助。
通所中の方 ⇒ご利用前の楽しみ、帰宅後の会話の一助、通所日の夕飯の参考etc。
色々活用して頂ければ幸いです!
1月の献立はこちら
年末年始の面会について【12/30(月)~1/3(金)は面会中止&外出のみ可】
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(12月号)」を掲載しました。
12月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様・通所者様】12月の献立(朝・昼・夕)を公開しました。
今月から、当施設ご検討の中の方、ご利用中の皆様向けに毎月献立を公開を始めました!
利用検討中の方⇒皆様で検討する会話の一助。
入所中の方 ⇒ご面会時の会話の一助。
通所中の方 ⇒ご利用前の楽しみ、帰宅後の会話の一助、通所日の夕飯の参考etc。
色々活用して頂ければ幸いです!
12月の献立はこちら
全国介護老人保健施設協会から表彰されました!
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(11月号)」を掲載しました。
11月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(10月号)」を掲載しました。
10月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様・通所者様】11月の献立(朝・昼・夕)を公開しました。
今月から、当施設ご検討の中の方、ご利用中の皆様向けに毎月献立を公開を始めました!
利用検討中の方⇒皆様で検討する会話の一助。
入所中の方 ⇒ご面会時の会話の一助。
通所中の方 ⇒ご利用前の楽しみ、帰宅後の会話の一助、通所日の夕飯の参考etc。
色々活用して頂ければ幸いです!
11月の献立はこちら
インスタグラムを始めました!
看護・介護の「あったらいいな」を日々追及しています!
アイデアの発信を中心に更新していきます!!!
https://www.instagram.com/mizunoo246051/?locale=ja_JP
【入所者様・通所者様】毎月の献立(朝・昼・夕)の公開を始めました。
今月から、当施設ご検討の中の方、ご利用中の皆様向けに毎月献立を公開を始めました!
利用検討中の方⇒皆様で検討する会話の一助。
入所中の方 ⇒ご面会時の会話の一助。
通所中の方 ⇒ご利用前の楽しみ、帰宅後の会話の一助、通所日の夕飯の参考etc。
色々活用して頂ければ幸いです!
10月の献立はこちら
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(9月号)」を掲載しました。
9月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】令和6年10月1日より予約なしで面会が可能になります。(時間や人数制限あり)
海上保安庁から表彰されました!
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(8月号)」を掲載しました。
8月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】令和6年9月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(7月号)」を掲載しました。
7月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】令和6年8月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(6月号)」を掲載しました。
6月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】令和6年7月の「対面面会(飲食物持込可)」について
処遇改善加算取得にあたり、必要となる職場環境等要件の実施状況について
【ご利用者様・ご家族様・関係機関の皆様】「通所リハビリご検討中の方へ」を更新しました。
自宅でのトレーニングメニューの作成や、栄養相談を無料で始めました。
詳細はこちらから
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(5月号)」を掲載しました。
5月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【ご利用者様・ご家族様】「ほめて箱」を始めました。
【入所者様】令和6年6月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(4月号)」を掲載しました。
4月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】令和6年5月の「対面面会(飲食物持込可)】について
介護保険改定に伴い入所・短期入所(ショートステイ)の料金早見表を更新しました。
介護保険改定に伴い入所・短期入所(ショートステイ)の重要事項説明書を更新しました。
新型コロナウィルスクラスターの収束のお知らせ
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(3月号)」を掲載しました。
3月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】R6年4月の「対面面会(飲食物持込可)」について
新型コロナウィルスクラスター発生後の経過について【第4報】
3階入所者様における新型コロナウィルスクラスター発生について【第3報】
【求職者様】採用情報を更新しました。
【入所者様】春のお花見ツアーの申込受付を開始します。
【入所者様】令和6年3月の「対面面会(飲食物持込可)」について
3階入所者様における新型コロナウィルスクラスター発生について【第2報】
うまく表示が出来ず申し訳ありませんでした。
こちらにUPしました。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(2月号)」を掲載しました。
2月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
3階入所者様における新型コロナウィルスクラスター発生について【第1報】
【通所リハビリご検討中の方へ】施設見学ご希望の方の送迎(車椅子可)を始めました。
通所リハビリをご検討中の方で、施設の見学をご希望の方は、送迎もできますのでご相談ください。
詳細はこちらから
各サービスの重要事項説明書を公開しました。
水之尾を利用検討している方に少しでもお役に立てるよう各サービスの重要事項説明書を公開しました。ご不明な点等ございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(1月号)」を掲載しました。
1月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】R6年2月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(12月号)」を掲載しました。
12月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】R6年1月の「対面面会(飲食物持込可)」について
女性活躍推進優良企業に認定されました。
【年末年始のご案内】12/29(金)~1/3(水)は年末年始体制となります。
【通所リハビリテーション】
通所リハビリ最終営業日は12/28(木)、営業再開日は1/4(木)からとなります。
【ショートステイ】
平常通り。12/29(金)~1/3(水)のいずれかが入退所日となる場合は施設送迎はできません。
【入所】
12/29(金)~1/3(水)の間は年末年始体制となりますので、受付事務等、一部の業務につきましてはお取り扱いができない場合 があります。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【入所者様】12月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(11月号)」を掲載しました。
11月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】11月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(10月号)」を掲載しました。
10月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】10月の「対面面会(飲食物持込可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(9月号)」を掲載しました。
9月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】新型コロナワクチン接種券(令和5年秋開始接種)について
当施設では、令和5年10月頃に接種を予定しております。
ご希望の方は、問診票(署名欄の記入必須です!)ご記入の上、9月末迄に郵送又は窓口にてご提出ください。
「通所リハビリご検討中の方へ」をリニューアルしました!
【入所者様】ローズフェスタツアーの参加申込受付中です。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(8月号)」を掲載しました。
8月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】9月の「対面面会(飲食物持ち込み可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(7月号)」を掲載しました。
7月号はこちら から
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】8月の「対面面会(飲食物持ち込み可)」について
神奈川県介護人材マッチング事業にて当施設が紹介されました。
詳細はこちらから
【入所者様】7月1日より外出制限解除のお知らせ
【入所者様】7月の「対面面会(飲食物持ち込み可)」について
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(6月号)」を掲載しました。
6月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】5類移行に伴い6月1日(木)から「対面面会」を再開します!(飲食物持込可)
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(5月号)」を掲載しました。
【居宅介護支援事業者様】ケアプランデータ連携システム対応開始しました。
5月分よりケアプランデータ連携システムの対応を開始致しました。ご希望の際はケアプラン連携システムにケアプランデータを送りください。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【通所者様】令和5年5月8日以降のコロナ5類移行に伴う対応について
【入所者様】新型コロナワクチン接種券(令和5年春開始接種)について
当施設では、令和5年6月に接種を予定しております。
ご希望の方は、問診票(署名欄も忘れずに!)ご記入の上、5月末迄に郵送又は窓口にてご提出ください。
【通所者様】通所リハビリご利用時のマスク着用推奨のお願い
「通所リハビリご検討中の方へ」「通所リハビリのご様子」ページを作成しました。
より当施設の雰囲気を知っていただけるよう専用ページを作成しました!
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(4月号)」を掲載しました。
4月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】4月18日(火)9:00~5月の面会予約を受付開始します。(月1回⇒2回に変更)
5月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
5月も引き続き、玄関ガラス越しでの面会を継続させていただきます。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
尚、5月から最大2回まで面会が可能となります。1回目の予約は電話でお願いします。
2回目の予約は1回目の面会後に予約がとれるようになります。(1回目の予約が月末ですと、2回目の予約は困難となる場合がありますのでご了承下さい。)
〇予約方法(1回目)
4/18(火)9:00~電話予約開始
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
〇予約方法(2回目)
1回目の面会終了後に予約可能、事務所受付でも電話連絡でも可能
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~ (1日3組、10分間)
★祝日5/3、5/4、5/516:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~
★5/7(日)、5/14(日)、5/27(土)、5/28(日) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応。稀に電波の具合により、聞こえにくい場合もありますのでご了承下さい。)
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会日に37.0℃以上の発熱又は2週間以内に海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者もおられますので、マスク着用のご協力をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類や雑貨・花等(食べ物の持ち込み不可)は、職員へ渡して下さい。
(4)面会出来る人数は4~5名程度(特に制限なし)、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルス等感染症が疑われる事例があった場合、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(3月号)」を掲載しました。
3月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(過去掲載分含む)」 をご活用頂ければ幸いです。
【入所者様】3月21日(火)9:00~4月の面会予約を受付開始します。
4月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
4月も引き続き、玄関ガラス越しでの対面面会を継続させていただきます。つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
3/21(火)9:00~電話予約開始
○面会可能日時
★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★4/22(土)、4/23(日)、4/30(日) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。(玄関自動 ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応。稀に電波の具合により、聞こえにく い場合もありますのでご了承下さい。)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。面会時は他利用者様の 面会者もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度(特に制限なし)、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
2023年3月「介護の仕事説明会」のお知らせ
【入所者様】春のお花見ツアーの申込受付を開始します。
「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(2月号)」を掲載しました。
【入所者様】2月21日(火)9:00~3月の面会予約を受付開始します。
3月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。3月も引き続き、玄関ガラス越しでの面会を継続させていただきます。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
2/21(火)9:00~電話予約開始
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★3/21(祝) 16:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~(1日5組10分間)
★3/19(日) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
★3/25(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応。稀に電波の具合により、聞こえにくい場合もありますのでご了承下さい。)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度(特に制限なし)、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
「通所リハビリ送迎範囲」のお知らせ
2023年2月「介護の仕事説明会」のお知らせ
2月7日(火)9:00~2月の面会予約を受付開始します。
2月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
この度は、1月6日から5名(2F)のコロナ感染により、面会は中止させていただいておりましたが、感染が落ち着きましたので、2/13(月)より面会を再開させていただきます。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
2/7(火)9:00~電話予約開始
○面会可能日時
★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~ (1日3組、10分間)
★2/23(祝) 16:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~、16:50~(1日6組10分間)
★2/19(日)、2/25(土)、2/26(日) 10:00~、10:15~、10:30~、10:45~、11:00~13:15~、13:30~、13:45~、 14:00~、14:15~(1日10組10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。(玄関自動 ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応。稀に電波の具合により、聞こえに くい場合もありますのでご了承下さい。)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
2階入所フロアにおけるクラスター収束のお知らせ(第5報)
ご利用者様、ご家族様各位
令和5年1月30日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
入所フロアにおけるクラスター収束のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和5年1月6日に2F入所者様4名、新型コロナウィルス感染。
令和5年1月9日現在、2F入所者様5名、2F職員1名感染。
その後、新たな入所者様の感染無く、各関係行政機関の指導の下、令和5年1月28日をもちまして施設内クラスターが収束したことをここにお知らせします。
ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、関係各機関の皆様など多くの方々からたくさんの励ましのお言葉、ご支援、心から感謝申し上げます。
引き続き、感染対策を継続し、よりよいサービス提供ができるよう努めて参りますので、今後ともご理解ご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
①入所
⇒2月13日(月)から面会再開【2/7(火)9:00~電話受付】
②短期入所(ショートステイ)
⇒1月31日(火)から再開
③通所リハビリテーション
⇒通常営業継続中。
新型コロナウィルス発生について(第4報)
現在、5名の感染者の方、全員無事療養期間を終え、新たな感染者の発生が確認できていませんので1/28(土)が収束日の予定となっております。
今後も関係行政機関の指導の下、感染対策、感染予防に努めて参りますので、皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
(注)面会再開日等につきましては後日お知らせさせていただきます。
新型コロナウィルス発生について(第3報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和5年1月6日 2F入所者様4名の新型コロナウィルス感染が判明。
令和5年1月9日 2F入所者様5名、 職員1名。
令和5年1月16日現在、2F入所者様5名、職員3名。
大規模な感染拡大見られず経過しています。
ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様におかれましてはご迷惑、ご心配をお掛けし大変申し訳ありませんが、関係行政機関の指導の下、終息に向け職員一同努力していますので何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(1月号)」を掲載しました。
新型コロナウィルス発生について(第2報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和5年1月6日に2F入所者様4名の新型コロナウィルス感染が判明してから、令和5年1月9日現在、2F入所者様5名、2F職員1名が感染している状況の為、ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様におかれましてはご迷惑、ご心配をお掛けし大変申し訳ありませんが、当面の間、感染拡大予防を目的に下記の通りとさせていただきます。
①入所
⇒1月の面会は中止(2月については後日お知らせ致します)
②短期入所(ショートステイ)
⇒1月の2Fは中止。(2月については後日お知らせ致します)
⇒1月の3Fは通常営業。
③通所リハビリテーション
⇒通常営業。
現在、関係行政機関と連携を図りながら、職員一丸で取り組んでいます。
皆様のご理解、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス発生について(第1報)
本日、2階入所者様(4名)の方の新型コロナウィルス陽性が判明しました。
大変申し訳ありませんが、当面の間、面会は中止とさせていただきます。
既に予約されている方は、順次個別にに連絡させていただきます。
尚、通所リハビリテーションにつきましては、現段階では通常通り営業いたします。
各関係行政機関と連携をとりながら終息に向け取り組んで参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
12月19日(月)9:00~1月の面会予約を受付開始します。
1月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
1月も引き続き、玄関ガラス越しでの面会を行います。年始は1月4日から開始します。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
12/19(月)9:00~電話予約開始
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★1/9(祝) 16:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~(1日5組、10分間)
★1/8(日)、1/28(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組、10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。
(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
「写真がいっぱい通所リハビリ便り(12月号)」を掲載しました。
12/29(木)~1/3(火)【通所リハビリ休業日】
通所リハビリは、上記期間お休みとさせていただきます。
インフルエンザ予診票提出のお願い【入所者様】
12月に接種予定です。
ご希望の方は、1F事務室までご提出お願いします。(郵送、窓口)
当施設の新型コロナウィルス(CIVID-19)感染予防対策をUPしました。
TOPページをご覧ください。
通所リハビリ送迎範囲を拡大中です!(南足柄・箱根)
~拡充・拡大した送迎地域~
★南足柄地区(三竹・沼田・岩原・塚原の一部)
★豊川地区(飯泉・成田・成和・桑原・富士見)
★上府中地区(千代・永塚・東大友・西大友・延清)
★下府中地区(下堀・中里・矢作・鴨宮・大道)
★片浦地区(石橋・米神・根府川・江之浦の一部)
★箱根方面(箱根湯本・湯本茶屋・須雲川・畑宿)
詳しくは、こちら
「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(11月号)」を掲載しました。
11月21日(月)から通所リハビリ営業再開します。
現時点では、関係職員21名、PCR検査の結果、全員陰性が確認でき、利用者様の体調不良の報告もないため、11/21(月)から通所リハビリを再開します。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、引き続き、少しでも安心してご利用いただけるよう努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
通所リハビリ臨時休業(11/17、18)のお知らせ
本日、通所リハビリをご利用された利用者様1名が新型コロナ陽性と判明しました。
施設到着時36.5℃。
リハビリ中、体調不良訴えにて検温 38.7℃。
かかりつけ医に搬送し、PCR検査の結果陽性と判明。
送迎車同乗の方、座席近くの方、検査ご希望の方、15名に対し、抗原検査実施し、全員陰性。
現時点では、体調不良の利用者様、職員はいませんが、本日は事情を説明の上、施設送迎にて全利用者様に帰宅していただきました。
皆様におかれましては、体調観察に努めていただくとともに、今後も安心してご利用していただく為、通所リハビリに携わる職員のPCR検査を行う都合上、11/17(木)、11/18(金)は臨時休業させていただきます。
現時点では11/21(月)から通常営業再開予定です。
何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
介護老人保健施設水之尾 職員一同
通所リハビリ利用者様新型コロナ1名陽性の件
11/11(金)水之尾通所リハビリ利用。
11/14(月)自宅で発熱、咽頭痛。
11/15(火)新型コロナ陽性。
最終利用日は11/11(金)。濃厚接触にあたる利用者様及び職員はいないと判断。
念のため関係職員14名の抗原検査を実施し、全員陰性を確認。
11/11(金)にご利用いただいた利用者様に電話連絡した所、現時点では体調不良者の方はいませんでしたが、体調にはくれぐれもご注意いただきたくお知らせさせていただきました。
引き続き、感染対策を行って参りますが、皆様のご協力が必要不可欠です。
ご利用者様、ご家族様におかれましても、ご家庭内で体調不良の方がいらした場合はご利用を控えていただくよう、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
介護老人保健施設水之尾 職員一同
11月21日(月)9:00~12月の面会予約を受付開始します。
12月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
12月も引き続き、玄関ガラス越しでの面会を行います。年末最終日は12月29日です。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
11/21(月)9:00~電話予約開始
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★12/4(日)、12/24(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組、 10分間、事務職員1名で対応)
★12/29(木)年末最終日 10:00~、10:15~、10:30~、10:45~、11:00~
13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~
〇面会場所 (1日10組、10分間、事務職員1名で対応)
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。
(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
10月24日(月)9:00~11月の面会予約を受付開始します。
11月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。11月も引き続き、玄関ガラス越しでの面会を行います。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
10/24(月)9:00~電話予約開始
○面会可能日時
★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★祝日11/3(木)、11/23(水) 16:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~(1日5組、10分間)
★11/6(日)、11/26(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~(1日6組、10分間、事務職 員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。
(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月に1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。面会時は他利用者様の 面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(10月号)」を掲載しました。
本日から入所者様の4回目ワクチン接種を順次開始します。
接種希望の方で、接種券未提出の方は、至急事務室まで提出ください。
9月19日(月)9:00~10月の面会予約を受付開始します。
面会再開について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
コロナウィルス感染拡大により面会は中止していましたが、新規感染も確認されておりませんので、10月3日(月)から玄関ガラス越しでの面会を再開させて頂きます。
つきましては、下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるようお願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
9/19(月)9:00~電話予約開始
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★祝日10/10 16:00~、16:10~、16:20~、16:30~、16:40~(1日5組、10分間)
★10/2(日)、10/29(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組、10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行いますので、施設内には入る事ができません。防寒や熱中症対策、虫よけ対策を
お願いします。
(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応)
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.5℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みは
ご遠慮下さい。(手紙は可能です)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内で新型コロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
新型コロナウィルス感染症「終息」のご報告
新型コロナウィルス感染症「終息」のご報告
平素より当施設の運営にご理解、ご協力を賜り誠に有難うございます。
この度は、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、関係各機関の皆様など多くの方々にご心配、ご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫びいたします。
関係行政機関の指導の下、8/28(日)をもちまして、施設内クラスターが終息したことをここにご報告させていただきます。
今回、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、関係各機関の皆様など多くの方々からたくさんの励ましのお言葉、ご支援をいただいたおかげで、ご利用者様と一緒に希望を持って頑張ることができました。心より感謝申し上げます。
引き続き、感染予防対策を継続し、よりよいサービス提供ができるよう努めて参りますので、今後ともご理解ご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます
令和4年8月29日
介護老人保健施設水之尾 職員一同
9/1(木)~ショートステイを再開します。
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年8月23日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
9月1日からのショートステイ営業再開のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
この度は当施設の入所者様と職員によるコロナ感染拡大により、ショートステイの利用を停止させていただいておりました。ご利用者様、ご家族様には多大な心配とご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
通所リハビリテーションと同様、令和4年9月1日(木)からショートステイの営業を再開させていただく事になりました。
尚、今後も施設内で感染が確認された場合、再度営業を停止する場合もございますので、ご了承下さい。
現在、ご予約いただいております日程については予定通り受け入れ可能ですが、キャンセルしたい場合はお電話にてご連絡いただければ幸いです
※ショートステイ利用前は今まで通り、体調管理と利用日の朝の検温をお願いし、利用時はマスク装着、昼食時等には会話を控えていただくようお願いします。
尚、ご本人様及び同居者のご家族様が発熱・風邪症状等がみられた場合や濃厚接触者となった場合は必ず事前にご連絡下さいますようお願いします。
ショートステイ営業再開日:令和4年9月1日(木)
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
9/1(木)~通所リハビリを再開します。
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年8月23日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
通所リハビリテーション再開のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
この度は当施設の入所者様と職員によるコロナ感染拡大により、通所リハビリテーションの営業を停止させていただきました。ご利用者様、ご家族様には多大な心配とご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
現在、入所者様の新たな感染は令和4年8月8日以降確認されておらず、関係行政機関の指導の下、下記の感染対策を実行した上で、令和4年9月1日(木)から通所リハビリテーションの営業を再開させていただく事になりました。
尚、今後も施設内で感染が確認された場合でも、感染対策を徹底し出来る限り営業が継続出来るように努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
1.通所リハビリテーション利用者様と入所者様が接する事がないよう配慮する。
通所リハビリ営業日は、1階浴室(入浴)とリハビリ室は通所リハビリ利用者様のみ使用可とする。
2.通所リハビリの職員(介護・看護・リハビリ・送迎)は、通所リハビリ業務に専念し、入所フロアーの職員とは接することがない よう業務・食事・休憩室等は完全に区分けする。
通所リハビリ利用者様は今まで通り、体調管理と利用日の朝の検温をお願いし、利用時はマスク装着、昼食時には会話を控えていただくようお願いします。
尚、ご本人様及び同居者のご家族様が発熱・風邪症状等がみられた場合や濃厚接触者となった場合は必ず事前にご連絡下さいますようお願いします。
通所リハビリテーション再開日:令和4年9月1日(木)
*尚、ショートステイに関しまして9月以降の再開は検討中です。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症の発生について(第5報)
利用者様、ご家族様各位
令和4年8月23日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
新型コロナウィルス感染症の状況について(第5報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
この度は当施設の入所者様と職員によるコロナ感染拡大により、一部業務を停止させていただき、ご利用者様、ご家族様には多大なご心配とご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。
現在、入所者様の新たな感染は令和4年8月8日以降確認されておらず、8月28日をもって療養期間の終了を迎えられる予定です。(職員は、現在全員陰性です。)
関係行政機関の助言によると、コロナウィルス陽性となった日から、10日が経過すると菌の量も減少し、他者に感染する可能性は低くなっておりますが、個人差がある為、発症から10日経過後も全員がコロナ陰性とはなっていない状況です。
今後も感染対策を講じた上で、9月は下記のような対応をさせていただきたいと思います。
1. 9月面会中止 (10月以降の面会は現在検討中)
2. 外出(受診等)禁止
3. 9月のイベント・行事の中止(誕生日会及び敬老会は縮小して実施)
4. 保険証・衣類の受け渡し等は、郵送又は宅配便でお願いします。
入浴・リハビリテーションは8月22日から順次再開。
入所者様におかれましては、コロナのクラスター発生以来、昼夜居室で過ごされていましたが、8月22日から日中は食堂を利用する等、徐々に通常の生活に戻れるように努めております。
今後も関係行政機関と連携を図り、職員一丸となり必要な措置を適切に講じて参る所存です。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症の発生について(第4報)
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年8月4日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
新型コロナウィルス感染症の発生について(第4報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和4年8月4日現在、入所者様63名、職員17名の感染が判明し、うち入所者様3名、職員1名は療養解除となっております。
通所リハビリテーション、ショートステイについては8月一杯営業中止とし再開日は目途が付き次第お知らせさせていただきます。
ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
引き続き、関係行政機関と連携をとりながら、職員一丸となり1日でも早い終息に向け一生懸命努力していきます。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
入所者様のご家族様へ
新しい後期高齢者医療被保険証、介護保険負担割合証が届きましたら、至急事務室まで郵送してください。(ちょうど保険証の切り替え時期でない方が多く困っています)
また、介護保険負担限度額認定証(お持ちの方のみ)は、上記と一緒に郵送してください。)
新型コロナウィルス感染症の発生について(第3報)
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年7月29日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
新型コロナウィルス感染症の発生について(第3報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和4年7月27日に入所者様全員及び職員全員PCR検査を行い、同年7月28日に入所者様34名、入所担当職員3名が新型コロナウィルスに感染していることが判明し、入所担当の職員3名は出勤停止しております。
通所担当職員は、全員は陰性でした。
ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
現在、関係行政機関と連携をとりながら、職員一丸となり1日でも早い終息に向け一生懸命努力している所です。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
通所フロア担当職員1名、新型コロナウィルス感染について(第2報)
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年7月27日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
新型コロナウィルス感染症の発生について(第2報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和4年7月27日に通所リハビリ職員1名(自宅療養中)が新型コロナウィルスに感染していることが判明いたしました。
当該職員は、7月25日(月)に勤務し、7月25日(月)の夜間帯に頭痛、熱発、嘔吐の症状が出現。7月26日(火)出勤せず、7月26日(火)医師の指示で夜間帯に受診した所、陽性が判明し、現在、自宅療養中です。
引き続き、お手紙やホームページ上で情報開示に努めながら、関係行政機関の指導のもと対応を行っている所ではありますが、感染拡大予防を目的に当面の間、通所リハビリの営業を中止させていただきます。
通所リハビリテーション
⇒7月27日(水)から全面中止。
【8月14日(日)まではお休みさせていただきます。通常営業は8月15日(月)から予定しておりますが、今後の状況により変 更する可能性がございますので、状況が分かり次第連絡させていただきます】
所管の保健福祉事務所に確認した所、7/25(月)にご利用されたご利用者様が濃厚接触者であるのか、ないのかの判断につきましては出来ないとの回答でしたので、くれぐれも体調にご注意いただき変化があった場合は、かかりつけの医師、病院に早急に受診していただきますようお願い申し上げます。
ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
関係行政機関と連携を図り、職員一丸となり必要な措置を適切に講じて参る所存です。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
入所フロアにおける新型コロナウィルス感染者発生について(第1報)
ご利用者様、ご家族様各位
令和4年7月26日
介護老人保健施設 水之尾
施設長 佐藤 啓治
新型コロナウィルス感染症の発生について(第1報)
平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
令和4年7月25日に入所介護職員1名(自宅療養中)、入所者様4名(ご家族様には連絡済)、同年7月26日に入所者様4名(ご家族様には連絡済)新型コロナウィルスに感染していることが判明いたしました。
現在、関係行政機関の指導のもと対応を行っている所ではありますが、感染拡大予防を目的に当分の間、事業の一部を中止させていただきます。
1. 入所
⇒入退所全面中止。
⇒面会全面中止(8月一杯予定)。
⇒納涼祭等のイベント全面中止。
⇒保険証、予診票等の提出は郵送でお願いします。
2. 短期入所(ショートステイ)
⇒入退所全面中止。
3. 通所リハビリテーション
⇒通常通り営業。
ご利用者様並びにご家族様、関係者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
関係行政機関と連携を図り、職員一丸となり必要な措置を適切に講じて参る所存です。
皆様のご理解、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
7月18日(月)9:00~面会予約の電話受付を開始します。
8月の面会について
平素は格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
コロナウィルス感染は、未だ終息の兆しが見えておりません。8月の面会も引き続き施設内ではなく、玄関のガラス越しで実施致します。また8月より、本人に直接会わずに遠位より様子を見たいという方もご希望があれば対応致します。予約の際にお申し付け下さい。
下記注意事項をお読みになり、事前にご予約くださるよう、お願い申し上げます。
〇予約方法
事前電話予約【先着順、毎日9:00~17:00まで受付】
7/18(月)9:00~電話予約開始
○面会可能日時 ★平日の月曜~金曜 16:00~、16:10~、16:20~(1日3組、10分間)
★8/11(祝)15:50~、16:00~、16:10~、16:20~、16:30~(1日5組、10分間)
★8/7(日)、8/27(土) 13:00~、13:15~、13:30~、13:45~、14:00~、14:15~
(1日6組、10分間、事務職員1名で対応)
〇面会場所
玄関ガラス越しで行います。施設内には入る事ができません。熱中症対策、虫よけ対策をお願いします。
(玄関自動ドアのスイッチはオフにします。お互いの声が聞こえるよう、iPadを玄関内と玄関外に設置して対応)
様子を見たいだけの場合は、職員が場所をご案内します。
〇面会回数
1利用者様、1ヶ月1回 *親族・友人と事前に相談の上、予約して下さい。
*希望者多数の場合は、お断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
〇ご家族様へのお願い
(1)当日のご利用者様が状態不良の場合は事前に連絡します。
(2)面会希望日から2週間以内に37.0℃以上の発熱又は海外への渡航があった場合はご遠慮ください。
面会時は他利用者様の面会者様もおられますので、マスクの着用、感染対策をお願いします。
(3)面会時は、ご利用者様とは直接触れ合う事は出来ません。
*お持ち込みいただいた衣類は、玄関外にいる職員へ渡して下さい。生花や雑貨類の持ち込みはご遠慮下さい。(手紙は可)
(4)面会出来る人数は4~5名程度、年齢制限は設けていません。
(5)施設内及びご面会者様の方でコロナウィルスが疑われる事例があった場合は、即日面会中止となる場合があります。
おかげさまで当施設は新型コロナウィルスの施設内感染無く経過しています。
これは、ご利用者様、ご家族様、スタッフ一同、皆さまのご協力あっての事だと考えており、当施設としましては、引き続き、職員一同、感染予防及び各種介護サービスの提供に努めていきますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り(7月号)」を更新しました。
7月号はこちらから
ケアマネジャー、関係機関の皆様へ
ご利用者様に当施設通所リハビリテーションを紹介する際に「写真がいっぱい水之尾通所リハビリ便り」(過去掲載分含む) をご活用頂ければ幸いです。
4回目ワクチン接種ご希望の方へ
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)についてお知らせいたします。
現在、4回目接種の準備を進めているところでございます。
(7/1より接種予定です。モデルナ・ファイザーどちらになるかは未定です。)
ご家族様のお手元に接種券・予診票が届きましたら、必要事項(分かる範囲で結構です。署名を忘れずにお願いいたします。)をご記入いただき、施設へ提出してくださいますようお願いいたします。3回目接種から5ヶ月経過していれば4回目接種が可能となっております。接種券が届いていない場合でも先行して接種を行いますので、接種を希望されない場合は6/25までにご連絡ください。
不明な点等ございましたら事務室担当者までご連絡ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
介護老人保健施設 水之尾
事務室 齋藤
TEL 0465-24-6051
神奈川県老人保健施設協会広報誌「老健かながわ かもめ」に当施設が掲載されました。
利用申込書関係書類をリニューアルしました。
こちらから